1252232 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ゆうあい工房

ゆうあい工房

発熱jの家庭での手当

発熱時の家庭での手当て
http://www.bl.mmtr.or.jp/~shinjou/netu2.htm
【発熱時の注意】

1.安静に寝かせ、よく症状を見守ることが大切

2.ぬれタオルか水枕で頭を冷やす

38℃前後では水枕、39℃前後では氷のう、40℃近くでは氷のう
と氷枕というのが、一応の目安といわれていますが、強く冷やすこ
とは避けましょう。たいていは水にしめしたタオルか水枕で足り、氷
を必要とすることはまれです。37℃台では特別に冷やす必要はな
いでしょう。水枕にはタオルか手ぬぐいをのせ、汗を吸い取ること
を忘れないようにしましょう。冷やすのは額や頭で、肩や手足は温
かくします。

3.水分を補給する

38℃を越える熱があるときは、水分が不足しがちになり、水分不
足では熱が下がりにくいので、番茶、湯冷まし、スポーツ飲料など
を与えます。これらは水分を補い、発汗を促し、痰があるときは痰
を出やすくしてくれます。

4.消化の良い食べ物を

熱がある時の食べ物は、くず湯、おかゆなど消化がよく、水分が
多く、温かいものが適しています。発熱のため、あるいは病気の
ために胃腸の働きが弱っているので、無理に食べさせないことで
す。これを守らないと嘔吐や下痢を起こします。とくに脂肪の多い
物は避けます。

5.吐き気を伴うときは、顔を横向きにする

吐物を吸い込むと吸引性肺炎を続発するおそれがあります。


【痙攣を起こした時の注意】

1.誤飲を防ぐために、横向け寝またはうつ伏せ寝にする。

2.ピッタリとした衣類やきつい襟は呼吸の妨げになるので、ゆる
 めるか、ぬがせる。

3.痙攣を止めようとして押さえつけたりしない。

4.割り箸などを入れて舌をかむのを防止したこともあったが、口
 内を傷つけたり嘔吐を誘発しやすくなるので避ける。

5.痙攣発作が再度発現したり、痙攣後の意識回復が悪い時は急
 いで受診する。

【解熱剤の注意】

対症療法、つまり患者の不快感を少しでも軽くするために医師も
解熱剤を使いますが、熱は身体の防御反応の一つであり、熱が
あるからといってむやみに解熱剤を用いて熱を下げることは良い
ことではありません。また病気そのものが軽快しなければ解熱剤
で一時下がっても再び熱は上がってきますので、解熱剤の乱用
はマイナスです。

37.5℃以下では解熱剤は不要で、38℃を越えて頭痛がひどい
ときや、けいれんを伴うときなど、なるべく最小限に使うことです。
「平熱と発熱」も参考になさってください。



© Rakuten Group, Inc.